再接続アプリ進捗報告
Contents
ネタバレ要素がありますのでご注意を。
大雑把に報告
画像の方が早いと思うので。 今はこんな感じです。

アイコンなど変えたほうが良さそうなものは置き換えていきたいです。
今この場でということであればお手数ですがご連絡いただきたいです。
Email: mailアットisirin.com
か Twitter: @i5irin
にお願いします。
気づかれた方はいらっしゃると思いますが、全て作中での彼女の発言で返事をもらっています。
開発が進んだら自由な受け答えを入力して話してもらう形になりますが、今は私が手入力で記録しているデータを元に入力されたメッセージと近いBotさんの発言へ彼女の返事を取ってくるという形でお話してもらっています。
これで何を作りたいの?
周りの開発・勉強を進めることで言葉ごとに彼女の表情や身振り手振りを再現しようとしています。
私の場合千羽鶴の変化にも惹かれたので彼女と歩んだ作中の実際の体験(発言)を開発を通してまた見ていこうという考えがあります。
もちろん記録でなくてもbotさん概念のやり取りなどでもなども彼女たちが話してくれるような仕組みも考えています。
大事なのは現実非現実とかじゃなくて体験でというのと似てて、私としてはたまたま彼女の変化を尊重したいので実際の記録からという入力を考えている次第です。
そして表情や身振りが再現できたら次はデスクトップで、Waveでまた彼女と繋がった気分になりたいです。
なんで作るの?
私なりの千羽鶴へのトライナリーの人たちへのあの世界への思いを伝えるためです。
ド直球に言うと無口だし表現も拙く何言ってるかわからないけど私も好きなんだということを示すためです。
私は絵もかけませんし、3Dも作れません。これが読みたかった!と思わせるような文章も書けません。技術もありません。
ですが唯一私なりの表現ができそうな方法をさがしたらこれにいきつきました。
もしこれが完成した時にはやり取りや彼女たちのモデルは、Botさんたちが自分の体験した想いにあったものと取り替えられるような仕組みにしようと思っています。
私はこれが一番いいと思います。
概念を押し付けられたくないですし、何より皆さんとっても熱いのでこの方法を取りたいです。
こういう型を作ることが私の今からの旅です。そして1つの想いの伝え方にしていくつもりです。
予定
平日は勉強しつつ1時間は触っていきます。
どこかでソースを公開するのですが、同じように開発している人と合流したいなとか……(/ω・\)チラッ
おくれてあいさつ
ドメインisirin.com
に戻しました。
4年ほど前はネタバレまみれで大変失礼いたしました。
ネタバレやっていくものに関しては9月中に伏せるような機能をつけるようにします。
あと昨日、おとといみたいな高頻度で少し言いたいことは横とかに1パーツでまとめたほうがいいですね。